仕事探しをしていると求人広告欄を見て
いい条件の仕事はないかと悩むものです。
では、その求人広告に載っている条件。
いったいどこまで本当なのでしょうか?
もちろんウソが書いてあるわけではありません
要は、お金が稼ぎたいのであれば、文章の本質を
知ってくださいと言うことです。
つまり、雇う側が何を求めているかですね。
例えば「初心者歓迎」「経験不問」
これはよく見る文言ですよね
もちろん人間だれもが「初めて」は一度は経験します。
ですが、実際雇う側から見て、経験者と未経験者を
並べた時にどっちを選ぶか、と言ったらどうでしょう?
当然経験者ですよね?
つまり、初心者、未経験者は応募人数不足のときの
補欠要員でしかありません。
未経験者歓迎と書いてあったからといって余裕な顔していたら
確実に面接で落とされます。
自分が面接を受けに来る人たちの中でも、最下層の場所にいることを自覚して
自分のやる気を伝えなければ、採用は遠のいて行くでしょう。
それから、「昇給あり」と書いてあっても、勝手に給料があがるなんて思わないでくださいね。
「定期的に」と書いてあっても、やる気のない人は
その「期」が来る前にクビになるだけです。
何とか面接に受かり、入る時に初心者でも、1~2カ月もすれば立派な経験者です。
そのときに未経験者と同じレベルの仕事しかできなければ給料など上がるはずもありません。
どうせアルバイト、と思っていたらお金は稼げないどころか、やりたい仕事にも就けません。
同じ1時間働くなら、楽しく、より高い時給をもらったほうがいいじゃないですか!