英語学習アプリのスタディサプリを使ってみたいけど効果はあるの?と考えている人は多いと思います。
今回は実際に英語学習アプリを使ってみた人の感想、口コミをもとに学習アプリの評価、他アプリとの違い、メリットなど検証をしていきたいと思います。
英会話を学ぶ最適な方法と条件
色々調べていくと、やはり英会話学習アプリでは有名どころのスタディサプリが一番評価が高いようです。
まず最初にこのアプリの評価のポイントはこんな感じです。
・遊びながら学べるので飽きないでできた
・返金などの対応がしっかりしていたので安心してスタートできた
・空いている時間を使って楽しくできた
と、こんな評価が多かったのですが、実際に内容を調べて、これから始める人にわかりやすく解説していきます。
英会話ができるようになりたくて学習方法を調べていくと必ず出てくる「学習アプリ」ですが、実際に使ってみて本当に効果はあるのか不安ですよね。
こういったアプリの宣伝は基本的に都合のいいことばかり書いてあることも多く、どれを信じていいかわからなくなります。
リクルートが運営しているスタディサプリ
まず、この学習アプリはリクルートが運営しているのでそれだけでも
聞いたことのない会社のものよりはちょっと安心しますよね。
では具体的にこの学習アプリのどこが良いのか評判を見ていくと、特に日常英会話のレベルアップ速度が速いと評判でしたので、どういう学習内容なのか見ていきます。
スタディサプリの英会話学習方法の流れ
まず、スタディサプリENGLISH「日常英会話コース」は、全部で7つのレベルに分かれています。
日常英会話コースのレベル別の内容
※これは旧「日常英会話コース」で、今は4つのコースとなっています。
レベル1:英検5級レベル=中学校初級程度
英語を習い始めたての段階で、家族のことや好きなことを理解できるレベル
レベル2:英検4級レベル=中学校中級程度
一般的な日常表現や言い回しなど、学習初期よりも実用的なことを理解できるレベル
レベル3:英検3級レベル=中学校卒業程度
日常的に使われる表現を理解し、人へのお願いや注文などのやり取りができるレベル
レベル4:英検準2級レベル=高校中級程度
日常的な情報交換ができ、自分の感情を表現することができるレベル
レベル5:英検2級レベル=高校卒業程度
海外旅行で現地の人とコミュニケーションが取れるレベル(TOEIC 600点程度)
レベル6:英検2級レベル=高校卒業程度
学校や職場での話題について、脈絡のあるやり取りができるレベル(TOEIC 700点程度)
レベル7:英検準1級レベル=大学中級程度
複雑な内容も理解し、流暢なコミュニケーションが取れるレベル(TOEIC 800点程度)
進化した日常英会話
現在の「新日常英会話」コースは4つのレベルと60のレッスンから構成されていて、簡単に分けると以下のようになっています。
Lv.1(TOEIC400点レベル)
Lv.2(TOEIC600点レベル)
Lv.3(TOEIC730点レベル)
Lv.4(TOEIC860点レベル)
スタディサプリENGLISHは、基本的にストーリー形式で英語学習を進めていくコースが多いので、勉強はあまり得意ではない、好きではない、という人でもわかりやすく、飽きにくい構成になっています。
そのあたりもこのアプリの評価の高い所でしょう。
お試し体験や分割払いでスタートがしやすい環境
口コミにもあった返金対応や、7日間のお試しプログラム(もちろん無料)、有料コースは分割払いも可能といった、これから始める人の不安を軽減してくれるしくみが入会者が多い一つの理由でしょう。
スタディサプリの口コミ、評価
特典もあるので入会時に確認
東京オリンピックに向けてのサービスやキャッシュバックキャンペーンなど様々な特典があるので、入会時に現在の特典を確認してよいタイミングで始めるのもありですね。
公式サイトを確認してみてください。
リクルートのTOEICオンラインコーチ!スタディサプリENGLISH
発音に特化したトレーニングの連携
「 QQ ENGLISH」との提携で、実践で使える発音のトレーニングも簡単に行うことができます。
動画で見るレッスン内容
細かく説明するよりもイメージをつかんでもらったほうが早いので、動画を載せておきます。