介護の仕事の年収を見る。
介護の仕事の平均年収はどれくらいなのでしょうか?
介護、福祉関係の平均年収
当サイト独自調べ(最新のものは各ジャンル公式サイトにてご確認ください)
介護福祉士の年収
平均年収:330万円
高くても400万円程度となっていました。
勤め先ではこれ絵がどうなるのでしょうか?
施設別でデータを出してみます。
介護老人施設:330万円
介護老人保健施設:320万円
介護療養型医療施設:330万円
通所リハビリ介護施設:340万円
地域別介護福祉士の年収
また、地域別ではどうなっているのでしょうか?
北海道、東京都、愛知県などが上位でしたが、それほど大きい差はありません。
介護士の平均年収
介護士は介護福祉士と年収がどう違うのでしょうか?
介護士の平均年収は380万円程度
介護福祉士とそこまで差はありません。
介護士と介護福祉士はどう違うのか?
名前はそっくりのこの2つの仕事、いったいどう違うのでしょうか?
その疑問でたどり着いた方、実は同じです。
一般的に介護士と呼ばれる仕事ですが、正式には介護福祉士という名称の国家資格が必要な仕事です。
記載の仕方、呼び名が違うだけで同じです。
しかし、ここで間違われるのがヘルパーです。
介護福祉士とヘルパーの違い
一般的に言われるヘルパーとは家事サービスや身体の介護を提供する人のことを言い、資格の有無は関係ありません。
仕事内容の差はというと、ヘルパーと介護福祉士 資格取得者の仕事内容は基本的には変わりません。
介護福祉士は別名「ケアワーカー」とも呼ばれ、資格を所有しているために現場の責任者になったり介護者に対して介護の指導を行ったりもします。
就職、転職に関しては資格を持っていたほうが有利であるのは言うまでもありません。
ホームヘルパーの「級」ってなに?
ヘルパーには「ヘルパー2級」など「級」がありますが
これは認定資格であり、国家資格ではありません。