youtubeで稼ごうと思ったら、チャンネル登録者が1000人必要であることは説明しましたね。
ではどうやったら簡単に1000人を超えることができるのでしょうか?
やってはいけない単なる相互登録
twitterなどでも相互フォローというものがありますが、YouTubeにもそういう活動をしている人たちがいます。
チャンネル登録してくれたら、お返しにチャンネル登録しますよ、というもので、単純にチャンネル登録者数を増やすには良い方法と考える人がいます。
しかし、これは絶対にやってはいけない方法なのです。
今やAIの機能はものすごいレベルで発達しています。
youtubeの収益化条件などもまずはAIで判定され、その後、人間が確認すると言われています。
相互チャンネル登録がダメな理由
もちろん、お互いがお互いの動画を実際に見ていいなと思えば相互チャンネル登録は何も悪いことではありません。
問題はここなのです。
いいなと思って実際に見るチャンネルでないと、1000人の登録者に対して再生数、再生時間が明らかにおかしくなります。
チャンネル登録者が1000人以上もいるのに新しい動画をアップしても誰も見ないチャンネルはすぐにデータに現れ、これは純粋なチャンネル登録者ではない、と判別されてしまいます。
YouTubeのAIはそれを見逃すほどレベルが低くありません。
むしろ、正規のやり方ではないチャンネル登録者の増加方法をやっている、と認識され、マイナス面しかなくなってしまうのです。
チャンネル登録者は次の動画が見たい人
あなたがyoutubeチャンネル登録をするときはどんな時ですか?
それは次の動画が見たい、この人の他の動画が見たい、と思った時ではありませんか?
つまり、チャンネル登録者が多いチャンネルは新しい動画がアップされたときに再生する人が多いということになります。
その基本原則からズレるとAIにはすぐにわかってしまいます。
1000人のチャンネル登録者をうわべでいくらクリアしても、その後アップする動画が再生されなければどのみち収益は発生しませんので、この行動自体がなにも意味をなさないということを理解してください。
誰かが見たいと思うような動画をアップし続けていればチャンネル登録者1000人という壁は簡単に超えることが可能です。
動画のアップの継続は絶対条件
今、上で、アップし続けていけば、と書きましたが、これが非常に重要で、アップし続けていかないといけないということを覚えておいてください。
チャンネル登録者や再生数が思うように伸びないと、たいてい途中で一度は心が折れます。
その時に動画のアップをやめてしまえば当然チャンネル登録者は増えません。
とにかく継続して動画を上げていくことが重要になります。
離脱率を下げる編集方法
youtubeは、ちょっとつまらない、ダルいと思われた瞬間に動画から離脱されてしまいます。
動画の最初の10秒から15秒が特に勝負で、ここでダラダラとした内容だとすぐに視聴者は離れてしまいます。
動画の内容にもよりますが、今現在主流の一番基本的な編集を記載しておきます。
しゃべりに余計な間はいらない ジェットカット編集
普通の人はしゃべりながら考え、そこに「間」というものができます。
それは無言であったり、「あー」であったり「えーと」であったり人によって様々です。
編集をするときには、この「間」をすべてカットしましょう。
こういった編集方法をジェットカット編集と言います。
youtubeの動画はよほど人気のyoutuberでない限り、最初の自己紹介や動画内容の説明の時点で
「あの~」などの余計な間があったら即座に離脱されてしまいます。
それぐらい見ている人たちは早いテンポに慣れてしまっているのです。
編集するときはそれを基準に編集し、出来上がったものを何度も見て、あ、ここいらないな、と思うところはすべて切り落としましょう。
もうちょっと細かいテクニックなどは別ページでご紹介します。